失敗談を募集しています
普段の臨床で、失敗ってたくさんありますよね。僕自身も結構ありました。ドクターからもたくさん指導して頂きました。失敗から学ぶ事ってありますよね。というより、どれだけ失敗いうか『気づき』があるかで成長があるのかなと思います。普段、ながらで仕事をしていると、ただただ業務をこなしているだけで、全く成長できていないと思うのですよね。本当の意味で。だからこそ失敗談を自分自身整理して話す事で『あなた自身』の成長にも繋がると思うんですよねwwwなんか偉そうな事を話していますが、なにより失敗して悩んでいる先生に励みになると思うんですよね。『あなた』にとっては過去の話ですが、現在悩んでいる先生にとっては、進行形かもしれないので、お願いです。なんでもよいので投稿をお待ちしています。
僕の失敗
心肺停止
新人の頃です。もう17年?18年ぐらいですかね。なんとなくで話していきますね。要はショックを起こしてしまった話です。
脳梗塞患者さんに対してのリハビリで、平行棒内で立位練習中の出来事です。リハビリ自体は、急性期というかリハ3週目ぐらいだったと思います。風呂上がりで本人さんの訴えは「しんどい」と発していました。血圧も98/60ぐらいだったと思います。もともと体力はなくしんどいという訴えは普段からあったように思います。
立位練習中に、前方から側方介助にて鏡を利用していました。急に意識がなくなってしまいました。僕自身すごく焦った事が記憶に残っています。周りのセラピストさんに助けてもらい、すぐに病棟へドクターや病棟に連絡・病棟へ戻りバタバタ・・・・
僕のミスは、血圧や本人の訴えを、ながらでリハビリをこなしてしまってたことでした。まずリハビリ科自体にも何の決まり事もありませんでした。
その日から、血圧100を切ると、病棟に確認してからリハビリを行うという決まりができました。
という話です。
転倒させてしまった話
整形カンファにて、転倒させてしまった話です。僕が勤務していた病院は、週一でリハ室で患者さんを数人ピックアップして、患者さん自身とセラピスト・ナース・医者・MSWでカンファを行っていました。
退院前の患者さんや、セラピスト側からしてほしい患者さん、ナース側からしてほしい患者さん、MSWからしてほしい患者さんをピックアップしてカンファをしていました。
僕の患者さんは、退院前の患者さんでした。杖歩行自立レベルであり。外乱刺激でも、もちろん転倒させずにステップ反応が出現していたレベルです。なので、医者の前で杖歩行してもらいターンとかを見てもらうところでした。僕自身は、医者の近くで状況を話していたと思います。
ターンしてもらって帰ってきてもらう時でした。そのターンで転倒してしまったんです。僕自身は、すぐに手を伸ばせる距離ではなかったので、そのまま転倒させてしまったんですよね。
僕のミスは、やはり介助位置です。能力的に自立と変えて退院を決めるところだったと思うんですが・・・。やはり近くにいるべきだっと思っています。患者さん自身、医者の前で、ましてみんなに見られている状況だったこともあり緊張していて、普段なら一歩が出るはずが・・・でなったったという事です。
僕自身、患者さんの精神状態まで把握せず、油断していたと思います。
その日の昼食は食べれなかったのを覚えています。